函館で良コスパの注文住宅工務店・ハウスメーカー > 家を建てるなら知りたいコト【函館市】 > 注文住宅で考えたい採光とは

注文住宅で考えたい採光とは

注文住宅を建てる際、「採光の良い家にしたい!」と考える方は多いはず。しかし、採光確保のためにただ窓を増やせば良いわけではありません。また、建築基準法で示される「採光」は日当たりの良さを意味しているわけではないため、注意が必要です。

採光とは

採光とは、自然光を窓から室内に取り入れること。「採光の良い室内は明るく、日当たりが良い」と、一般的には考えられています。しかし、住宅設計担当者が考える「採光」とは少々意味が異なります。

建築基準法において、採光とは「居室の採光及び換気」のことであり、居室の床面積に対して一定の面積の窓や開口部を設置し、採光を確保しなければならないとされています。つまり、住宅設計担当者にとってなじみのある「採光」とは、日当たりが良いことではなく、建築基準法の規制をクリアした明るさのことなのです。

具体的には、建築基準法において住宅の居室は「有効採光面積が、居室の床面積の7分の1以上」と定められています。また、どのくらいの採光を確保できるかは、住宅の立地や隣家との間隔などによって異なります。そのため、それぞれの住宅に適した窓の大きさや数を設ける必要があります。

このように、一般的に考えられている採光と、設計担当者にとっての採光は異なります。そのため、住宅設計の打ち合わせでは、「採光を確保したい」などと伝えると食い違いが生じる可能性があります。

家を明るくするためのポイント

「家の採光性を高めたい」と考えている方は、日当たりが良く明るい室内をイメージしているでしょう。そこで、家を明るくするためのポイントを紹介します。

窓の配置は方角に合わせる

自然光、つまり太陽の光を室内へ取り入れるためには、方角に合わせて窓を配置することが重要です。太陽は、朝は東から南へ、昼過ぎになると南から西へと移っていきます。たとえば家の東側に窓を設けた場合、午前中にたくさん光が入ります。南側の窓にも、日差しが十分に差し込むでしょう。一方、西側の窓には西日が入りやすく、北側の窓にはあまり日が入りません。

たとえば北側の窓で光を採り入れたい場合、天窓を採用すると良いでしょう。光の入り具合は設置する窓の高さによって異なるため、窓の位置を高く設置するのがおすすめです。

間取りとあわせて考える

各居室のどの方角に窓を設置するかは、間取りによって異なります。

たとえばリビングには、南側の窓が適しています。朝から夕方にかけて、日差しを有効に活用できるでしょう。なお、「南側以外で窓を設置したい」という場合は、日差しが部屋の奥まで届くように窓を設計します。「すぐ隣に家がある」などの理由で窓を設置する方角が限定されることもありますから、参考にしてください。

寝室については窓を設置する方角を問わないものの、「朝日を浴びながら起床したい」という希望がある場合は東側の窓を選択しましょう。

また、吹き抜けをどこにつくるかという問題もあります。たとえば西側に吹き抜けを設けると、「夕方の西日が強くて過ごしにくい」という悩みを抱えるかもしれません。そのため、西側以外の場所に吹き抜けを設けることをおすすめします。

窓の数を増やしすぎない

「明るく日当たりが良く、風通しの良い家にしたい。だから窓を多く設けよう」と考えるのはおすすめしません。窓が多いということは、外気温の影響を受けやすいうえ、収納性や防犯性が不十分になるからです。

窓が多すぎることで冬や夏の外気温が室内に伝わりやすくなり、エアコンの効きも悪くなります。また、窓があるために収納棚などを設けにくく、「物が増えても収納する場所がない…」という事態に。さらに、防犯対策として窓にシャッターやカーテンを取り付けなければなりません。また、隣家などの周辺環境によっては「せっかく窓を設置したのに、周囲の視線が気になって開けられない」という可能性もあります。

そのため、日当たりや明るさ、風通しの良さなどを計算したうえで、必要最低限の窓を設置することをおすすめします。

函館市で快適に暮らせる
良コスパな注文住宅会社

イメージ

ローコスト・ミドルレンジ・ハイエンドの3つの価格帯で、機能性の高い住宅を提供する工務店・ハウスメーカーを紹介してます。

RECOMMENDED

こだわりの家造りを叶える
函館の注文住宅会社3選

スーモに掲載されている参考坪単価をもとに、函館の注文住宅会社を3つの価格帯に分類(ローコスト:35~60万円程度、ミドルレンジ:60~80万円、ハイエンド:80~100万円)。それぞれの価格帯で標準機能が特に充実している会社をピックアップしました。

200プラン以上の組み合わせで
自在な間取りを実現

ハウジングカフェ

ハウジングカフェ

引用元:ハウジングカフェ公式
https://housingcafe.jp/gallery/14.html)

坪単価
59.0万円~64.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:20年

ハウジングカフェの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

道内の着工棟数No.1
北海道民のための家づくり

ロゴスホーム

ロゴスホーム

引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)

坪単価
70.0万円~75.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:20年

ロゴスホームの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

グッドデザイン賞31年連続受賞
知名度抜群のハウスメーカー

ミサワホーム

ミサワホーム

引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-569.php)

坪単価
60.0万円~150.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:35年

ミサワホームの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

44万円からの価格帯で
創エネ住宅を実現!
ハウジングカフェ
ハウジングカフェ

引用元:ハウジングカフェ公式
(https://housingcafe.jp/gallery/14.html)

坪単価
44.0万円52.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:20年
53.8万円からの価格帯で
床暖房まで標準装備!
ロゴスホーム
ロゴスホーム

引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)

坪単価
53.8万円~/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:20年
60万円からの価格帯で
トリプルガラス断熱を標準装備!
ミサワホーム
ミサワホーム

引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-566.php)

坪単価
60.0万円~150.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:35年

スーモの函館ページ(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/)に掲載されている会社のうち、函館に店舗・住宅展示場があり、函館の売り土地を有している会社を調査。
・標準仕様で床暖房設置
・標準仕様でシックハウス対策
・標準仕様でソーラーパネル設置
・2022年度に北海道の注文住宅でZEH住宅の実績あり 参照元:一般社団法人 環境共創イニシアチブ (https://sii.or.jp/
のいずれか2つ以上に対応している業者をピックアップしています(2023年8月23日調査時点)
※1 建物価格のみ 参照元:SUUMO 北海道版(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/