函館で良コスパの注文住宅工務店・ハウスメーカー > 家を建てるなら知りたいコト【函館市】 > 注文住宅のフルオーダーとセミオーダーの違い

注文住宅のフルオーダーとセミオーダーの違い

この記事では、フルオーダーとセミオーダー、どちらの注文住宅にしようか迷っている方に向けて、それぞれの違いやメリット・デメリットをまとめました。

フルオーダーに向いている人、セミオーダーに向いている人の特徴についても解説しているので、オーダー前の参考にしてみてください。

フルオーダーとは

使用する木材や断熱材、窓の種類、住宅設備のメーカー選択など、住宅に関わるすべてのことを自分で決めて依頼する方法です。

注文住宅会社と納得いくまで打合せを重ね、こだわりをとことん追求して自由設計で建物を完成させていきます。

フルオーダー住宅の場合、主体は依頼者である顧客自身です。営業や設計者、インテリアコーディネーターは、それぞれの知識や技術を活かして顧客をサポートする立場になります。

フルオーダーのメリット

フルオーダーは、間取りや外観、仕様、設備など、住宅のすべてに自分のこだわりを追求できるので、理想の建物に住めます。建物の形も自由にできるので、狭小地や変形地といった土地に合わせて計画を立てることも可能です。

自分の予算に合わせられるため、予算が多い場合には納得いくまでこだわれますし、予算を抑えたいなら不要な部分を減らしてコスパの良い家を建てられるでしょう。

フルオーダーのデメリット

フルオーダー住宅では、どうしても建材や設備にこだわりが強くなります。ビルダーや施工会社と提携していないメーカーの建材や設備を使おうとすると、そのぶんコストがかかってしまうからです。こだわりたい部分が多いほど価格が高くなり、予算を大きくオーバーしてしまう可能性があります。また、住宅のすべてをゼロから決めるため、通常よりも完成までに時間がかかります。

フルオーダーに向いている人はこんな人

時間やお金をかけてでも細部にまでこだわって、自分が納得できる家をつくりたいという人はフルミオーダー住宅に向いています。また、設計や間取りも決まっていないゼロからの計画となるため、ある程度の知識も必要です。建築に関する知識がある方なら、自由度が高くても計画を進めやすいでしょう。

セミオーダーとは

セミオーダー住宅とは、基本的な設計や仕様はあらかじめ決まっており、キッチンやお風呂、トイレ、洗面台などの住宅設備や外壁の色など、限られたところだけを自分で決める方法です。

間取りも決められる場合が多く、ライフスタイルに合わせた間取りに変更することができます。デザインや設備、使用する建材には複数のパターンが用意されており、そのぶん建築コストが抑えられるため、注文住宅を依頼する人の多くがセミオーダーを選択します。

セミオーダーのメリット

注文住宅会社が主体となり提案をしてくれるため、比較的打ち合わせがしやすく短時間で済ませられます。デザインや仕様もパターンが決まっているため、建物が完成するまでの時間もフルオーダーより短めです。

プランによって建材や設備の大まかな金額が分かるため資金計画を立てやすいですし、フルオーダーよりもコストを抑えられます。

セミオーダーのデメリット

注文住宅会社と打ち合わせをしているうちにさまざまなこだわりが出てきて、間取りの変更やアップグレードが多くなると、その分費用がかさみます。また、セミオーダー住宅の場合は間取りがある程度制限されるため、変形地や狭小地には対応できない場合があります。

セミオーダーに向いている人はこんな人

なるべくコストを抑えて家をつくりたい、または建物をできるだけ早く完成させたいなら、セミオーダー住宅がおすすめです。そこまでこだわりが強くない、住宅設備や壁紙など、決められたところだけ自分好みにすれば十分といった人もセミオーダーに向いています。

ただし、特殊な土地の場合はセミオーダーに対応できない場合があります。建築コストをかけたくないなら、土地の購入は慎重に検討しましょう。

それぞれの強みを知ってご自身にあわせた住宅づくりを

フルオーダーとセミオーダー、それぞれに良い面がありますし、双方に注意点も存在します。メリット・デメリットを把握した上で、自身に合ったタイプを選ぶことが大切です。

函館市で快適に暮らせる
良コスパな注文住宅会社

イメージ

ローコスト・ミドルレンジ・ハイエンドの3つの価格帯で、機能性の高い住宅を提供する工務店・ハウスメーカーを紹介してます。

RECOMMENDED

こだわりの家造りを叶える
函館の注文住宅会社3選

スーモに掲載されている参考坪単価をもとに、函館の注文住宅会社を3つの価格帯に分類(ローコスト:35~60万円程度、ミドルレンジ:60~80万円、ハイエンド:80~100万円)。それぞれの価格帯で標準機能が特に充実している会社をピックアップしました。

200プラン以上の組み合わせで
自在な間取りを実現

ハウジングカフェ

ハウジングカフェ

引用元:ハウジングカフェ公式
https://housingcafe.jp/gallery/14.html)

坪単価
59.0万円~64.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:20年

ハウジングカフェの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

道内の着工棟数No.1
北海道民のための家づくり

ロゴスホーム

ロゴスホーム

引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)

坪単価
70.0万円~75.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:20年

ロゴスホームの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

グッドデザイン賞31年連続受賞
知名度抜群のハウスメーカー

ミサワホーム

ミサワホーム

引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-569.php)

坪単価
60.0万円~150.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
創エネ:
ソーラーパネル
ZEH
建物保証年数:35年

ミサワホームの
詳しい情報を見る

見学会について
電話で問い合わせ

44万円からの価格帯で
創エネ住宅を実現!
ハウジングカフェ
ハウジングカフェ

引用元:ハウジングカフェ公式
(https://housingcafe.jp/gallery/14.html)

坪単価
44.0万円52.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:20年
53.8万円からの価格帯で
床暖房まで標準装備!
ロゴスホーム
ロゴスホーム

引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)

坪単価
53.8万円~/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:20年
60万円からの価格帯で
トリプルガラス断熱を標準装備!
ミサワホーム
ミサワホーム

引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-566.php)

坪単価
60.0万円~150.0万円/坪 ※1
標準装備
床暖房
シックハウス
対策
断熱
耐震
創エネ:
ソーラーパネル
建物保証年数:35年

スーモの函館ページ(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/)に掲載されている会社のうち、函館に店舗・住宅展示場があり、函館の売り土地を有している会社を調査。
・標準仕様で床暖房設置
・標準仕様でシックハウス対策
・標準仕様でソーラーパネル設置
・2022年度に北海道の注文住宅でZEH住宅の実績あり 参照元:一般社団法人 環境共創イニシアチブ (https://sii.or.jp/
のいずれか2つ以上に対応している業者をピックアップしています(2023年8月23日調査時点)
※1 建物価格のみ 参照元:SUUMO 北海道版(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/