北海道という広大な土地ゆえに、函館管内でも広い土地を購入することは可能です。大きな家を建てるのも良いですが、雪かきなどの手間を考えると住みやすいのは平屋かもしれません。こちらでは、幾つか平屋の事例をご紹介します。
平屋を感じさせない空間づくり
平屋と聞くと、つい高さが無い空間を想像するのではないでしょうか?しかし、壁面や屋根に一工夫することで空間を広く見せることが可能です。
子供部屋の天井には雲が可愛い壁紙を使用し、まるで屋外にいるような開放的な空間を演出。他の壁の色とのコントラストを大きくすることで、より天井が引き立ち空間が縦に伸びた印象になります。空間に変化を付けると言う点でも参考になる事例です。
梁を活かして開放的な空間に
気持ち良い光をたくさん取り込める理由は、平屋ながら天井を高く見せるために梁が見える構造になっている点です。家全体がホワイトで仕上がっている中で、つややかな木目の梁が一際存在感を放っています。
広さを確保できなかったとしても、天井高があれば開放感が出るため気になりません。平屋を検討している方は、最大限天井高を取ることを考えてみても良いかもしれないですね。
平屋で楽しむセカンドライフ
50代60代になり、夫婦で第二の人生を思いっきり楽しむ。平屋住宅はその願いをかなえてくれます。平屋は大きな空間を使えるため、家事などの生活導線を広めの取ることが可能。
夫婦がお互いに持っている趣味を存分に楽しむため、あえての距離感を大事に。それもセカンドライフで意識したいことのひとつです。
森にとけこむリゾートハウス
20代30代の人たちにも平屋住宅の良さが広がっています。ミサワホームでは、シックな外壁と開放的な空間、そしてセンスのよいインテリアを組み合わせた若年層向けの平屋を提供。家族のつながりを第一につくられる平屋は、函館の地でも広がりをみせています。
RECOMMENDED
スーモに掲載されている参考坪単価をもとに、函館の注文住宅会社を3つの価格帯に分類(ローコスト:35~60万円程度、ミドルレンジ:60~80万円、ハイエンド:80~100万円)。それぞれの価格帯で標準機能が特に充実している会社をピックアップしました。
引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)
引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-569.php)
引用元:ハウジングカフェ公式
(https://housingcafe.jp/gallery/14.html)
引用元:ロゴスホーム公式(https://www.logoshome.jp/gallery/duo-tres/44built-in-carport.html)
引用元:ミサワホーム公式(https://www.misawa.co.jp/homeclub/special/post-566.php)
スーモの函館ページ(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/)に掲載されている会社のうち、函館に店舗・住宅展示場があり、函館の売り土地を有している会社を調査。
・標準仕様で床暖房設置
・標準仕様でシックハウス対策
・標準仕様でソーラーパネル設置
・2022年度に北海道の注文住宅でZEH住宅の実績あり 参照元:一般社団法人 環境共創イニシアチブ (https://sii.or.jp/)
のいずれか2つ以上に対応している業者をピックアップしています(2023年8月23日調査時点)
※1 建物価格のみ 参照元:SUUMO 北海道版(https://suumo.jp/chumon/tn_hokkaido/an_hakodate/)